• 秋の水明セミナー申し込み受付中!

    2025年9月2日

    秋の水明セミナー、申し込み受付中です!

    この秋、スキルアップをはかりませんか?

    熱心な講師が受講者の力になれるように準備してお待ちしています。

    広報担当 山根青坡

    水明セミナー2025秋 

    貞教(ていきょう)学区、夏祭りに出店

    2025年8月31日

    毎日暑い日が続きますね。8月も終わりですが、この暑さはいつまで続くのでしょうか・・・。

     

    昨日は貞教(ていきょう)学区の夏祭りに参加、出店いたしました。

    場所は水明会館徒歩3分の所に在る、京都美術工芸大学で行われました。

    水明書道会は初めての出店です。

    模擬店もたくさん出店、フラダンス、吹奏楽部の演奏、歌も唄われていたり、イベント盛りだくさんでした。

     

     

    出店内容は「魚へん」の漢字釣りゲーム

    手作りの魚に旁を貼った魚を水明オーシャンに泳ぐ魚を釣り竿で釣り上げバケツに入れる。解答用紙に漢字一覧表から読み方を探し記入する。

     

    「さぁ、釣るぞーーー。よし、釣れた!!」

     

     

    釣った魚の字を一覧表から探し解答用紙に記入
    「さぁ~わかるかなぁ~ 」

    魚、漢字一覧表       

     

    がんばったね!のハンコを押してもらい。ご褒美を持って帰っていただきます。「よくできました!」

     

     

    とても暑い一日でしたが、夜風が心地良く吹き、皆さんの笑顔を見ていると暑さも吹っ飛びました。

    来年は更に盛り上げて、水明の知名度を上げていけたらと思います。

     

    広報担当 上田真翠

    水明書展 作品をYouTubeにアップしています

    2025年8月25日

    お待たせしました!

    2025年水明書展のすべての作品や書展会場の様子をYouTubeにて公開いたしました。

    どうぞご覧ください。そして来年の水明書展に向けて日々がんばってまいりましょう。

    (1) 水明書道会 – YouTube

     

    広報担当 山根青坡

    水明書展 お礼

    2025年8月12日

    8月10日(日)、青少年部、一般部とも表彰式を終え、2025年度「水明書展 第75回一般部展 第73回青少年部展」が盛会裡に終了いたしました。
    水明書展は、1951年(第3回)から京都市美術館で開催させていただき、美術館の改修やコロナ禍の時期を除いて毎年、夏の時期に開催いたしてまいりました。当展の最大の特徴は、青少年の書と一般部の大人の書、1,200点を超える多様な書作品が一堂に並ぶこと。
    今年は、青少年部は843点(毛筆部493点、硬筆部350点)、一般部は440点(役員、審査会員、無鑑査会員、有審査一部・二部、無審査部)、総出品数1283点。おかげさまで、総出品数は昨年より19点とわずかながら増加いたしました。これもひとえに支部の先生方、ご出品いただいた皆様のおかげと心より感謝申しあげます。
    4日間の入場者数は、3,301名。今年は、前週の猛暑から一変、雨模様にもかかわらず、多くの方々に足をお運びいただきありがとうございました。
    開催にあたりまして、ご協力いただきました関係各位にこの場をお借りいたしまして心よりお礼申しあげます。

    2025年8月10日
    一般社団法人水明書道会 理事長 石飛 篝

    水明書展 盛会のうちに終了しました!

    2025年8月11日

    8月10日 水明書展が盛会のうちに終了しました。

    最終日はあいにくの雨!そんな中でも多くの方がお運び下さり会場が賑わい、皆さん熱心に作品を鑑賞されていました。

    すなおな気持ちがいっぱい書かれた 貼るところがないくらい満開のひまわり!

     

    午後3時からは、京セラ美術館の地下講演室にて青少年部の表彰式が行なわれ受賞者は緊張の中にも晴れやかな表情で賞状を受け取っておられました。

     

     

    午後6時より一般部の表彰式、祝賀懇親会が京都ブライトンホテルで行なわれました。

    賞状賞品の最終チェックをする褒賞係の皆さん

    受賞者の皆さんは前の席に着席

    理事長のあいさつで開会です

     

     

    表彰式のあとは祝賀懇親会

    受賞者インタビュー、楽しい抽選会をし、余韻にひたりお開きとなりました。

    白井顧問の乾杯のご発声

    受賞者インタビュー

     

    宴を盛り上げて下さった祝賀会係の皆さん

    三浦副会長の一本締め

     

    翌11日は朝から作品搬出作業が行なわれ、外された青少年部毛筆の作品、一般部の作品は表具屋さんに、硬筆は褒賞係が事務所に持ち帰り、各塾の袋に入れて表具屋さんに渡しました。

    水明展も無事に終わり、今回気づいたこと反省点は総括の会で話し合い来年につなげていきます。

    ご来場下さった皆様、出品下さった皆様、運営に携わって下さった皆様に心から感謝いたしております。

    広報担当 山根青坡

     


Warning: Use of undefined constant side2 - assumed 'side2' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/avekita/suimei-kyoto.com/public_html/wp-content/themes/suimei/side2.php on line 2

月刊書道「水明」

解説付きで自分で学べる月刊書道「水明」の、バックナンバーを無料で進呈いたします。

月刊書道「水明」について

競書作品紹介

新規水明会員募集中

会員特典

  • 月刊書道「水明」を毎月無料送付
  • 水明書展への出品料割引
  • 各種事業への参加費割引
  • 書道用品業者での購入割引

年間会費 11,000円 会計年度は12月~11月まで

入会へのお問い合わせ