-
見学研修会が行われました!
2023年5月28日
5月28日 令和5年度 水明書道会見学研修会として新緑の嵐山の清々しい景色に囲まれた福田美術館で「橋本関雪生誕140周年 KANSETSU ー入神の技・非凡の画ー」を鑑賞しました。
歴史画から、詩書画一致を目指した山水や風景、生彩にあふれた花鳥画、鮮麗な美人画など、ひとつのジャンルに留まらず、縦横に筆を操って描かれた作品の数々を、音声ガイドを使用したりとゆっくり鑑賞しました。
帰りは、自由解散とし、美術館内のカフェで飲食を楽しまれたり、美術館前のお店で、美味しいジェラートを食したり、嵐山散策を楽しんだりと、思い思いに過ごしていただけたのではないでしょうか。
本日ご参加いただいた皆さま、見学会にご協力くださいまして、ありがとうございました!
【見学研修会担当:中村華峰・山本栖邨】
春の水明セミナー
2023年5月21日
《2023 春のセミナー》
今回は4月、5月と漢字2講座、仮名2講座、現代書1講座が行われました。
一日で午前の臨書から午後条幅作品へと発展して学ぶ内容。
4月9日は中野麗泉先生の漢字と内藤詩羊先生の仮名の2講座
4月23日は石飛 篝先生の現代書講座
5月14日は髙井秀山先生の漢字と北川詩雪先生の仮名の2講座
どの先生方も楽しく学べるように工夫を凝らした講座内容で丁寧に指導して下さるので、受講者の皆さんから大変好評でした。
秋には《2023秋の水明セミナー》が開催されます。
水明誌やHPでお知らせしますので是非ご参加下さいね。
【広報担当 山根青坡】
水明書展の要項など、発送致しました!
2023年4月13日
2023年 第73回一般部 第71回青少年部 水明書展 (会期8月3日〜6日)の公募要項やポスター、案内ハガキなどができました。
昨日は展覧会事務局と応援メンバーで会員への発送作業でした。
大きさや形状の違うさまざまな種類の書類を、展覧会の役職や運営役員などそれぞれに送付する
事務局の一大イベント!
みんな黙々と作業をこなし、
なんとか無事に終えることができました。
会員の皆さまにはまもなくお手元に届くことと思います。
また出品票など追加でご入り用の場合は水明会館事務所にご連絡ください。
今年もたくさんのご出品を是非ともお願い致します。
水明書展 事務局 堀 翠恵
名誉評議員以上役員懇談・懇親会
2023年3月29日
3月26日
水明の理事と役員OBの先生方との懇親・懇談会が開かれました。
外はあいにくの雨でしたが、会場の六角東洞院「花伝」さんの華やかな弥生の膳を囲んで
終始なごやかで楽しい宴となりました。
書道界をとり巻く環境は依然として厳しいものですが、
生涯現役で書活動を続けたいという先輩方のお話にはおおいに元気づけられましたし、
なかでもこの春退任なさった元理事長の三浦彰峰先生からの新理事会への心温まるエールに感激しました。
事務局 堀 翠恵
2023年水明セミナー春季講座のご案内
2023年3月22日
4月から始まる恒例の水明セミナーのご案内です。
師範・準師範試験対策模試からはじまり、5月まで各講座が続きます。
臨書、条幅講座ともに水明誌の講座とも連携しておりますので、大変受講しやすくなっております。
是非受講してみてください。
各講座の詳細は以下の通りです↓