-
笑顔になるハガキがいっぱい
2021年2月28日
水明会館に展示されている《こども年賀状フェスティバル》ご覧になられましたか?
幼児から高校生までが送ってくれた年賀状が、水明会館玄関をあけると、目に飛び込んできます。
幼児さんがはじめて字を書いたんだろうなと思うかわいい一生懸命な字、絵の具や消しゴムはんこを使ったカラフルな作品、しっかりした文字で力強く今年の目標が書かれた作品…
どの作品をみても素直で伸びやかな子どもたちの感性があふれていて、思わず笑みがこぼれて心がほんわかしてきます。
今年は245点もの作品が集まりました。この企画に賛同して下さった支部の先生方、親御さんのご協力のお蔭と感謝しています。
HP内でもこども年賀状は公開していますが、水明会館にお越しの際はぜひご覧になって下さいね。
広報担当 山根 青坡
水明書展要項発送
2021年2月26日
コロナに翻弄される毎日ではありますが、陽の光に春を感じますね。
さて、水明書道会のメインイベント≪水明書展≫
昨年はコロナ感染拡大を懸念し中止になつた為、2年ぶりに一般部、青少年部、同時開催で
6月24日(木)~27日(日)午前10時~午後6時 京都市京セラ美術館本館にて行われます。
新しくなった美術館に展示されると思うとワクワクしますね!
スムーズに書展が運営できるように、運営役員がそれぞれの係にわかれ作業をしていきます。
先日は水明書展の要項の発送作業、書類の漏れがないか、何度も確認しながら手際よくおこなわれていました。もうすぐ会員の皆様のお手元に届くと思います。
また、別の場所では褒賞係が前任者よりの仕事の引継ぎと、賞品選定について業者さまにサンプル以来の書類作成発送などを行っています。
2021年度 水明書展 一般部、青少年部同時開催
会期:6月24日(木)~27日(日)午前10時~午後6時
会場:京都市京セラ美術館本館
多くの方のご出品をお待ちしています!
会場が多くの力作で埋め尽くされることを楽しみにしています。
広報担当:山根青坡
墨聚展盛会に終了いたしました
2021年2月8日
2021年 墨聚展「書の文化彩」は
無事に4日間の日程を終えました。
なかなか気分も創作に向かわないコロナ禍のなかで、出品して下さった会員の皆様、
そして、外出もままならぬ緊急事態宣言下で会場に足をお運び下さった皆様
また、案内状作成、名札作成、搬入・搬出、陳列、当番、会場管理とそれぞれのお仕事を献身的にこなして下さった墨聚展運営役員の皆様
そして、当会の趣旨をご理解いただき、補助金という形で支援いただきました京都市、また感染防止策の指導や相談に何度も応じて下さった京都府文化博物館の皆様
ほんとうによい展覧会になりました。ありがとうございました。
実は、コロナ感染が拡大するなかで
「人の密」が避けられない書道展を開催してもよいものかどうか
理事長をはじめ、理事会においても逡巡があり議論を重ねました。
最終的には書展の開催を決めましたが、
それは会場に掲示しておりました「ごあいさつ」にもあるとおりです。
「・・・コロナ禍ですべての芸術が活動の幅を制限されているなか、展覧会を開催し、書で芸術文化をもりあげることが、70数年京都を基盤に書道活動に携わってきた当会の社会的使命ではないかという結論に至りました」
そこで、展覧会を開催する限りは、できる限りの感染防止策を講じた上で、いちばんの人手の必要な搬入搬出も少人数で行い、当番も極力人数を減らして・・・
と理事長の陣頭指揮の下に、今回の展覧会を決行致しました。
もちろん観覧者数もいつもよりは少ないものの、会場には静かな熱意がみなぎっていました。
そしてこの熱意を、6月の「水明書展」で再び熱い息吹としたいと思っています。
水明書展、ぜひたくさんの作品応募をお願いいたします。
「コロナウイルス感染拡大の収束はいまだみえず、現在も緊急事態宣言が発令され、閉塞感が漂っています。展覧会という存在が、創作者の夢やエネルギーが観覧者に感動を与える場であることを祈ってやみません」
〈ごあいさつ〉より
墨聚展の様子はYouTubeのチャンネル水明書道会でも御覧いただけます!
広報担当 堀 翠恵
墨聚展「書の文化彩」開催中です
2021年2月6日
2021年度 墨聚展が開催中です。
コロナ禍で昨年度、中止にせざるをえなかった水明展
例年はその水明展での受賞者と役員、審査会員、無鑑査会員
による選抜展ですが、
今回は≪水明会員よる多彩な書の展覧会≫と銘打って
203名が力作を出品、会場を多彩にいろどっております。
会期:2月4日(木)~7日(日)
会場:京都文化博物館 5階
会場はコロナ感染対策を講じております。
皆さん、距離をとり会話を控えて鑑賞して下さっています。
また別室では「月刊書道 水明」でのギャラクシー賞を受賞
した作品(2019年4月から2020年3月分)を展示しています。
大変お出にくい、こんな時期ではありますが、
こんな時期だからこそ
心の栄養補給にお越しくださると、
嬉しく思います。
例年好評をいただいている≪子どもたちの年賀状≫
今年は会場には展示せず、水明会館、とHP内での展示と
させていただきます。
近日中に公開日程はお知らせしますので、今しばらく
お待ちくださいね。
広報担当 山根 青坡
京都とっておきの芸術祭WEB版公開
2021年1月4日
あけましておめでとうございます
本年も水明書道会オフィシャルブログをよろしくお願い申し上げます
さて、昨年12月10日〜13日にみやこメッセで開催されました令和2年度 第26回「京都とっておきの芸術祭」のWEB版が下記のとおり公開されていますのでご案内いたします。
下記のリンクよりWEB版が見られます!!
この展覧会は京都府が障害のある方の芸術活動を支援し、社会参加の促進を図るため、 平成7年度から開催しているもので、一昨年より「水明書道会」も協賛しています。
26回目を迎える今回の芸術祭には、書道部門を含む7部門に計662点の応募があり
当会も府内にある障害者福祉施設に数名の講師を派遣していて、それらの施設から書道部門に何点か出品していただいたようです。
毎年たくさんの方々が来場される展覧会ですが、昨年は新型コロナの影響もありワークショップなども開かれませんでした。そこで、初めての試みでWEB公開されることになったようです。府の障害者支援課より拡散の要請がございましたのでご紹介させていただきます。ぜひ、WEBで力作の並ぶ展覧会をお楽しみ下さい。
広報担当 堀 翠恵