見学研修会《秋の奈良 握り墨体験と見学》

11月2日(日)、見学研修会として奈良の西ノ京駅近くにある墨運堂さんに「握り墨体験」にお伺いしました。

参加者は32名。

現地に到着するとまず、2グループに分かれました。

一つのグループは、墨の製法についてのビデオを見て解説を聞き、さまざまな墨の展示を見ました。

もう一つのグループは、実際に職人さんが墨を練るところを見学し、「握り墨」を作らせていただきました。

後半は、グループ交代~

「握り墨」は握ると手が真っ黒になるのではないかとドキドキしましたが、膠が墨の粒子を包み込むので、全く手が汚れないのが不思議でした。

出来上がった握り墨は、大切に紙に包み、希望者は桐の箱を購入して蓋をキッチリ閉めました。

完全に乾燥するまで、約3ヶ月は蓋を決して開けてはいけないんです。

「早く開けて見たい~」という気持ちを抑えておとなしく待たないといけません。

早くその墨を磨って文字を書いてみたいものです。

せっかくの秋晴れの日でしたので、希望者は、帰りに薬師寺や唐招提寺を散策して帰路につきました。

とても充実した秋の良き一日となりました。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

見学研修会担当:岩崎竹蘭


Warning: Use of undefined constant side2 - assumed 'side2' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/avekita/suimei-kyoto.com/public_html/wp-content/themes/suimei/side2.php on line 2

月刊書道「水明」

解説付きで自分で学べる月刊書道「水明」の、バックナンバーを無料で進呈いたします。

月刊書道「水明」について

競書作品紹介

新規水明会員募集中

会員特典

  • 月刊書道「水明」を毎月無料送付
  • 水明書展への出品料割引
  • 各種事業への参加費割引
  • 書道用品業者での購入割引

年間会費 11,000円 会計年度は12月~11月まで

入会へのお問い合わせ