2025年度 第2回幹事会が開催されました
2025年7月6日(日)18時より
第2回幹事会を会場に来られない方の為にオンライン併用で開催いたしました。
先ず2025年度上半期の事業報告、会計報告、水明誌の現況について説明されました。
水明誌については冷泉貴美子氏にお願いし『巻頭エッセイ』として和歌にまつわるお話を掲載させていただいていて大変好評であること。臨書講座担当講師による揮毫をYouTubeで発信していくことが報告されました。
事業については、教育福祉機関へのはたらきかけとして夜間中学や障害者施設への講師派遣したり、障害者アート展の書道部門としてコラボしたりと社会貢献活動にも力を入れていること、時代のニーズにあわせ教室検索の改良や活動報告をブログにて迅速に発信するなどホームページの充実やメールマガジンにて色んな情報を会員に配信していくことが報告されました。
新しい授業指導方法としてオンライン講習会を実施しSNSでの発信や教室案内のやり方の講習を受け実施したところ、問い合わせがあり生徒が増えたなどの嬉しい報告もありました。
会議の後半にはどうしたら水明誌を購読してもらえるか、教室運営をどのようにされているか、水明誌やHPでこんなことがあればいいな「このようにして人数が増えてきました」「こんなして生徒さんにアドバイスしています」など、色んな話ができました。
理事長からは
「皆さんのお話に聞く耳をもってしっかり耳を傾け、皆さんと共に歩み育てていける書道会にしていきたい」と、とても心強い言葉が発せられました。役員一同、皆さんのお声を大切に一つ一つの行事に取り組んでいきたいと思っています。
先ずは8月に開催の水明展!です。
幹事会参加者からは、昨年より出品者が増えていますという声が多く嬉しく思っています。
運営委員は各係で着々と準備を進めています。様子は順次アップいたしますね。
広報担当 山根青坡