その他
- 見学研修会《秋の奈良 握り墨体験と見学》
11月2日(日)、見学研修会として奈良の西ノ京駅近くにある墨運堂さんに「握り墨体験」にお伺いしました。 参加者は32名。 現地に到着するとまず、2グループに分かれました。 一つのグループは、墨の製法についてのビデオを見て […]
- 貞教(ていきょう)学区、夏祭りに出店
毎日暑い日が続きますね。8月も終わりですが、この暑さはいつまで続くのでしょうか・・・。 昨日は貞教(ていきょう)学区の夏祭りに参加、出店いたしました。 場所は水明会館徒歩3分の所に在る、京都美術工芸大学で行 […]
- 「うたごよみ」によせて その1「松」と「竹」
月刊『水明」巻頭エッセイ「うたごよみ」(著:冷泉貴実子)を写真とともにたどる水明編集部の企画がスタートしました。
- 2024年 京都とっておきの芸術祭
「京都とっておきの芸術祭」では今年も水明書道会がワークショップを開催して、障害者の芸術活動を応援しました。
- 筆供養2024
2024年11月23日 今年も東福寺正覚庵(通称筆の寺)にて行われる筆供養に水明書道会として参加させていただきました。 前日には筆神輿作りのお手伝いをいたしました。 筆神輿作り 筆供養当日、水明書道会では、恒例のカレンダ […]
- 筆神輿作り
毎年、11月23日に東福寺正覚庵(筆の寺)にて行われる筆供養。 22日には皆さんがご持参下さった使い終わった筆を持参して筆神輿作りのご奉仕をさせていただきました。 23日筆供養当日は、法要が行 […]
- 見学研修会が行われました
10月6日 水明書道会の令和6年度見学研修会を開催しました。 今回は大河ドラマ『光る君へ』のゆかりの地である宇治を訪問しました。 宇治橋から散策路を歩いて、先ずは宇治上神社を参拝し見学先の源氏物語ミュージアムへ。 平安時 […]
- 水明書展盛会にて終了しました
8月4日、水明書展が盛会のうちに終了しました。 連日の猛暑にもかかわらず連日多くの方に足を運んでいただきました。 青少年部会場では、企画「水明」の「水」になってみよう 顔出しパネル、指し棒も人気で親子で楽しまれたり、大人 […]















