親子共演・競演

水明キッズのお話ではないのですが、

ある病院の小児科病棟の前に

展示してあって感動したので

ご紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、すべて、こどもたちの作品かと

思い、バラエティさに感動。

これぞ書道の価値あり!!

個性発揮でなんと素晴らしい!!

と思いました。

 

しかしながら、

よくよく見ると

親子競演でした。

これまた,新たな発想で、

素敵!と思った次第です。

左側の「戌」、「犬」×2 は,子ども達。

右側の難しい「戌」はお母さん達の作品でした。

 

子ども達の作品では、「戌」「犬」と名前の入れ方が

どれも絶妙です。

意図しない余白の取り方が魅力となっていますね。

それに比べると、大人の作品の間の取り方は、

やはり常識的かなと・・・。

 

水明展などでも

この様な親子共演・競演コーナーがあってもいいなぁと思いましたが、

はずかしがりやさんや、反抗期さんやらあるので、

なかなか素直にはいかないだろうなとは思いますが。

 

そうそう、今夜の水明誌の審査会でも、

ユニークな作品がありました。

小学6年生の大字部の課題「修」が、

「草書体」で,豊かな線で大胆に

半紙いっぱいに書かれていました。

楷書体で正しく美しくだけではなく、

色々な発想があるのが嬉しく、

また、楽しそうに書かれていたのに好感を持ちました。

 

このように、水明誌でも、

型にはまらず個性的な作品の発表や紹介の場も

あるといいかなぁですね。

 

最後に確認まで。

ユニークや個性発揮も素敵で良いですが、

書道は文字を題材にします。

その文字には、ある程度の決まり事があります。

誰にも全く読めないのは、

やはりNG(ノー グッド)となりますので、ご注意を。

(北川詩雪)


Warning: Use of undefined constant side2 - assumed 'side2' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/avekita/suimei-kyoto.com/public_html/wp-content/themes/suimei/side2.php on line 2

月刊書道「水明」

解説付きで自分で学べる月刊書道「水明」の、バックナンバーを無料で進呈いたします。

月刊書道「水明」について

競書作品紹介

新規水明会員募集中

会員特典

  • 月刊書道「水明」を毎月無料送付
  • 水明書展への出品料割引
  • 各種事業への参加費割引
  • 書道用品業者での購入割引

年間会費 11,000円 会計年度は12月~11月まで

入会へのお問い合わせ