干支にまつわるエトせとら 丑編2

牛にまつわる故事(四字熟語)の第2回目は正月らしいものを二つ選んでみました。

 

●「食牛之気 」

①読み方

しょくぎゅうのき

 

②意味

牛を丸呑みするほどに意気盛んという意味から、心構えがこの上なく大きいことをいう。

子どもの時分から、大きな野望を秘めていること。また、優れた人物は、幼い時から傑出しているということ。

虎や豹(ひょう)は子どものうちから、大きな牛を食べようとする気概を感じさせるという意味から。

 

③出典

杜甫「徐卿二子歌」

この詩は杜甫の友人である徐卿の二人の子供を詠じたものです。

この詩の頸聯(けいれん)に「小兒五歲氣食牛(小児五歲 氣は牛を食う)」という句がある

 

 

●「犂牛之子」

 

①読み方

りぎゅうのこ

 

②意味

地位や身分の低い家の生まれても、才能があれば世の中に認められるという意味

 

③出典

論語雍也篇(論語全二十篇の冒頭から始めて六篇目)

【原文】

子謂仲弓曰。犂牛之子。騂且角。雖欲勿用。山川其舎諸

【訓読】

子、仲弓を謂いて曰く、犂牛の子も、騂(あか)くして且(か)つ角あらば、用うること勿(なか)らんと欲すと雖(いえど)も、山川(さんせん)其の諸を舎(す)てんや。

【直訳】

孔子様が仲弓におっしゃった。

「まだら牛の生んだ子でも、毛が赤くて、角が見事でさえあれば、神前に供えられる資格は十分だ。人がそれを用いまいとしても、山川の神々が決して捨ててはおかれないだろう」

【現代訳】

孔子は弟子の仲弓に、入り混じった毛色の牛の子でも(生まれた身分が低いこと)、毛色が赤で角がまっすぐであれば(才能のたとえ)、祭祀の供物に使うことができる素晴らしい牛(世の中に役に立つ立派な人間とみられること)として重宝される。

 

④語注

犂牛:毛の色がまだらな牛のこと(家柄・身分が低いこと)

 

⑤同意語

「犂牛之喩(りぎゅうのたとえ)」

 

 

佐藤煒水

月刊書道「水明」

解説付きで自分で学べる月刊書道「水明」の、バックナンバーを無料で進呈いたします。

月刊書道「水明」について

競書作品紹介

新規水明会員募集中

会員特典

  • 月刊書道「水明」を毎月無料送付
  • 水明書展への出品料割引
  • 各種事業への参加費割引
  • 書道用品業者での購入割引

年間会費 11,000円 会計年度は12月~11月まで

入会へのお問い合わせ